ラベル 英語、speakEnglish の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英語、speakEnglish の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月11日月曜日

英語のレッスン2 (日本をご存知か尋ねたい時・・)


アメリカ人と話す機会に恵まれましたので
相手がどのくらい日本のことを

知っているのか尋ねてみたい

初対面の相手に失礼にならない言い方の
表現は どういえばいいのだろう

(1) Do you know a lot about Japan?
(2) Do you know well about Japan?

       (3) Do you know anything about Japan?


このような質問は 初対面だとか もしく

余り面識ない人に対していうのが
多いと思いますが

日本のことは 色々ご存知ですか?
と言うニュアンスを出したい


なので (1) が正解

直訳すると 日本については たくさんご存知ですか?
となり 色々ご存知ですか? という日本語に
ぴったり来るような言い回し 

これなら 日本について よく知っている人 そうでない人
どちらにも適切な質問といえるでしょう


(2)でも 通じない事はないですが Know wellは
十分に承知している と言う意味の熟語

日本の事を十分に承知している
というニュアンス

ただし Know full well の方が普通で 

I know full well what the problem is.
問題がナンであるかは十分に承知している

といった感じでよく使われます

(3)も間違いではありません

ただし発音する時・・

Do you know ANYthing  about Japan?
のように Any を強調してしまうと

日本について何も分かっていないの?
と言うよな驚きになってしまう

Anyを強くしなくても やはりややネガティブ
な感じ わざわざ誤解を与える可能性
のある言い方は避けたほうがいい








2011年7月3日日曜日

英語のレッスン2 (田中さんお願いしますと電話で伝える時)



   電話で 田中さんと話したい という時の
正しい表現は・・


(1) I'd like to speak with Mr. Tanaka

(2) Please call Mr. Tanaka      

(3) I'd like to call to Mr. Tanaka      




正解は・・(1)です 発想を転換し日本語の
お願いします の部分を
I'd like to speak with.....(~と話したい)と
出来ればスムーズに意思疎通が図れる
表現になります

親しくしている相手先と電話で話す時
あるいは同僚と話す時などでは

Is Mr. Tanaka there?
田中さんそこにいますか?


といったくだけた表現でもOKです

それでは(2)はどうでしょうか
直訳すれば
田中さんを呼んでください
となり 正しい英語のようにも思えますが

しかしこの Please call Mr.Tanaka という
言い方では 田中さんに電話してください
という意味になってしまう

(3)の Call to..は ~に声をかけるという意味
全体では私は田中さんにむかって
声をかけたいのですが・・
という意味不明な文になります